FAQ
よくある質問
計器の選定には何が必要か?
屋内用か屋外用か 流体の種類 流体温度 圧力範囲・温度範囲 などが必要です。
不明な点はご相談ください。
屋外で使用するけれど普通ので大丈夫?
屋外では屋外用をご使用ください。
温度が高いけれど何を使えば良い?
流体温度や環境温度によって使用する圧力計が違います。蒸気用や耐熱用をご使用ください。温度は低すぎても問題があります。
振動がある場合は?
耐振用圧力計やグリセリン入圧力計をご使用下さい。
粘度がある場合は?
一般的にA重油B重油くらいの粘度であれば普通形で使用可能ですが、C重油以上の場合は隔膜式圧力計をご使用ください。
腐食性がある場合は何を選べば良いでしょう?
接液部がステンレスのタイプがあります。流体によって接液部を変えた方が良い場合がありますのでご相談ください。
小さい圧力を計りたいけれど圧力計では計れる?
微圧計をご使用ください。
公衆浴場に温度計を取り付けたい場合は?
お風呂用の隔測式・投げ込み式温度計があります。温泉仕様もあります。リード線の長さも選べますのでご相談ください。
設置針と置針は何が違うのでしょうか?
設置針は目安針として使います。置針は測定針と一緒に上がり、測定した最大値に針を置いてきます。
Pa(パスカル)以外の単位で圧力計の製作は可能ですか?
他の単位にも対応できる場合もございますので、ご希望の単位をお問い合わせください。
一般用 | 周囲温度-5℃~40℃ 相対湿度5~95% |
---|---|
蒸気用(M) | 周囲温度10℃~50℃ 一時的な高温に耐えるもの |
耐熱用(H) | 環境温度が最高80℃に耐えるもの |
耐振用(V) | 耐振性を向上させたもの |
蒸気耐振用(MV) | 蒸気用と耐振用性能を合わせ持つもの |
耐熱耐振用(HV) | 耐熱用と耐振用の性能を合わせ持つもの |